医師コラム

2023.01.26更新


ダイエットの成功のカギは

「毎日体重計に乗ること」と
「睡眠を取ること」

が大切であると前回お話させていただきました。

 

今回は具体的な食事管理についてお話したいと思います。

 

 

食事管理のポイントは2つです。

カロリー計算を理解する
自分にとって簡単だと思うものを見つける

 

 


1つずつ説明していきます。

みなさんはダイエットの時にカロリー計算を活用していますか。


体重1kgを減らすには7000kcalを消費する必要があります。
ご存じだったでしょうか。
カロリー計算を知らなければ具体的な目標を決められませんから、
とても重要になります。

 

基本となる栄養素1g当たりのカロリーは、
たんぱく質が4kcal、炭水化物が4kcal、脂肪が9kcalになります。


30~50歳台の女性の1日の必要カロリーは2000kcalです。


1日に推奨される摂取すべき栄養素を考えると、
たんぱく質300kcal(75g)、炭水化物は1200kcal(300g)、脂質は500kcal(56g)になります。

 


カロリー

                       出典:厚生労働省 日本人の食事摂取基準(2020年版)

 

これらのカロリー計算の基本を念頭に、
自分なりの減量イメージを持ってみましょう。

 

 

 

 

次にダイエットで重要なことは
自分にとって簡単だと思うものを見つける
ということです。


ダイエットの基本は食事量を調整することと運動です。

 

例えば1カ月で1kg減量するには1日に250kcal余分に減らす必要があります。

食事で考えるとたんぱく質の量は維持すべきですから、
炭水化物と脂質の量を減らしてダイエットしていく方法がよいでしょう。

運動では30分のウォーキングで100kcal消費することができます。

あとは減らすべき250kcalを自分にとってやりやすい方法を考え、
組み合わせるだけで大丈夫です。

 

炭水化物100kcal、脂質50kcal、運動100kcalでもよいでしょう。

食事だけ考える場合は炭水化物150kcal、脂質100kcal減らすことにして、
ダイエットを進めてもよいと思います。

 

正解は何通りもあります。

 

 


ダイエットを継続するには楽しむことがコツです。
自分でダイエットメニューを考えると楽しむことができますから、
ぜひ挑戦してみてください。


楽しくなるとコンビニで買う食材ごとに
カロリーやたんぱく質、炭水化物、脂質の
それぞれの量がどうなっているのか気になって、見るのがクセになりますよ。

 

 

 

またダイエットを行う上で知っておくべき重要なことは、
停滞期が必ずくるということです。

 

2~4週間で停滞期がくると言われています。
これは体の代謝や筋肉量が落ちることが原因と言われています。

停滞期では今まで通りダイエットしても1~2週間、体重が減りません。


しかし、停滞期が過ぎると再度体重が減ることを知っておくだけで、
そこで諦めず乗り越えていくことができますよね。


最初は簡単な目標設定すると長く継続することができますから、
ぜひ試してみてください。

 


次回は過活動膀胱のくすりについてお話します。

 

 

2023.01.26更新


ダイエットの成功のカギは

「毎日体重計に乗ること」と
「睡眠を取ること」

が大切であると前回お話させていただきました。

 

今回は具体的な食事管理についてお話したいと思います。

 

 

食事管理のポイントは2つです。

カロリー計算を理解する
自分にとって簡単だと思うものを見つける

 

 


1つずつ説明していきます。

みなさんはダイエットの時にカロリー計算を活用していますか。


体重1kgを減らすには7000kcalを消費する必要があります。
ご存じだったでしょうか。
カロリー計算を知らなければ具体的な目標を決められませんから、
とても重要になります。

 

基本となる栄養素1g当たりのカロリーは、
たんぱく質が4kcal、炭水化物が4kcal、脂肪が9kcalになります。


30~50歳台の女性の1日の必要カロリーは2000kcalです。


1日に推奨される摂取すべき栄養素を考えると、
たんぱく質300kcal(75g)、炭水化物は1200kcal(300g)、脂質は500kcal(56g)になります。

 


カロリー

                       出典:厚生労働省 日本人の食事摂取基準(2020年版)

 

これらのカロリー計算の基本を念頭に、
自分なりの減量イメージを持ってみましょう。

 

 

 

 

次にダイエットで重要なことは
自分にとって簡単だと思うものを見つける
ということです。


ダイエットの基本は食事量を調整することと運動です。

 

例えば1カ月で1kg減量するには1日に250kcal余分に減らす必要があります。

食事で考えるとたんぱく質の量は維持すべきですから、
炭水化物と脂質の量を減らしてダイエットしていく方法がよいでしょう。

運動では30分のウォーキングで100kcal消費することができます。

あとは減らすべき250kcalを自分にとってやりやすい方法を考え、
組み合わせるだけで大丈夫です。

 

炭水化物100kcal、脂質50kcal、運動100kcalでもよいでしょう。

食事だけ考える場合は炭水化物150kcal、脂質100kcal減らすことにして、
ダイエットを進めてもよいと思います。

 

正解は何通りもあります。

 

 


ダイエットを継続するには楽しむことがコツです。
自分でダイエットメニューを考えると楽しむことができますから、
ぜひ挑戦してみてください。


楽しくなるとコンビニで買う食材ごとに
カロリーやたんぱく質、炭水化物、脂質の
それぞれの量がどうなっているのか気になって、見るのがクセになりますよ。

 

 

 

またダイエットを行う上で知っておくべき重要なことは、
停滞期が必ずくるということです。

 

2~4週間で停滞期がくると言われています。
これは体の代謝や筋肉量が落ちることが原因と言われています。

停滞期では今まで通りダイエットしても1~2週間、体重が減りません。


しかし、停滞期が過ぎると再度体重が減ることを知っておくだけで、
そこで諦めず乗り越えていくことができますよね。


最初は簡単な目標設定すると長く継続することができますから、
ぜひ試してみてください。

 


次回は過活動膀胱のくすりについてお話します。

 

 

2023.01.06更新

こんにちは。院長の岸本です。

令和五年、新年明けましておめでとうございます。
今年はコロナ感染が昨年より落ち着くことを願っています。

本年もよろしくお願いいたします。

 


前回の医師コラムで、成医会での発表についてお伝えしていましたが、
コロナ感染状況の拡大に伴い、残念ながら会が中止となりました。
来年こそ発表に臨みたいと思います。

 

 

さて、2022年は梅毒が急増しており、
1999年に感染症法が改正されて以来、最大の患者報告数となっています。

当医院のある千葉県も例外ではありません。

梅毒が増えています/千葉県HP


千葉県梅毒
千葉県HPより

 

 

 

実際、私たちのかしわ腎泌尿器クリニックでも、
梅毒の患者さんが急激に増えているのを実感しています。


最新かつ的確な治療を施すために、
当院では毎週
医師達が治療や検査、新しい医療情報、
病状が心配な患者さんについてカンファレンスを行うのですが、

今回は梅毒の治療法について、最新の知見を含め、熱く話し合いをしました。

 


梅毒は、コンドームを使用しないセックスや、
オーラルセックスで感染する性感染症です。

 

 

梅毒


初期には、性器や口などに数ミリのできものが現れますが、
自然に消えてしまい、自覚がないまま進行します。

そして、症状も多彩で、他の疾患と区別がつきにくく、
「偽装の達人」とも呼ばれています。

 

梅毒の確実な診断は、採血によるRPRの検出ですが、
明らかに梅毒の所見がある場合、初診時に検査をするとともに、
医師の診断により治療も開始しています。

 

治療法は、飲み薬と注射があります。

今まで日本では、梅毒の治療は「アモキシシリン」という抗生剤の飲み薬を
1日3回、約4週間、内服することが多かったです。


しかし!
2022年1月から、ベンジルペニシリンベンザチンの筋肉注射製剤が発売されました。
実は世界では圧倒的にこの治療法が第一選択の治療になっています。

 

この注射薬は、水溶性が低く、
筋肉内で2~4週間かけてゆっくり全身へ放出されていきます。

13歳以上の成人には病気の進行度により、
早期の梅毒でしたら、1回おしりに注射するのみ、

後期の場合には週に1回、計3回の筋肉注射をしていきます。

 

もともとこの薬は内服薬としては、
「バイシリンGr」という名前で既に発売されていましたが、
今回梅毒の治療薬として発売されたのは、注射です。
梅毒の治療薬としては40年ぶりの事です。

 

ただし、ワーファリンなど血液サラサラの薬を内服していたり、
腎機能が低下していたりする患者さんには注意しながら投与をしていきます。

また、ペニシリンアレルギーのある方には禁忌のため、使用できません。

 

 

当院でも注射での治療を行っています。
注射後は副作用の観察のため、しばらくは様子を見させていただきます。

慎重に新しい治療を始めましたが、
今のところ副作用が出現した方はみられていません。

 


飲み薬は1日3回4週間と長期にわたり服用しなければなりませんが、
この新しい薬は1回の注射治療で終了するため、簡便です。
飲み忘れの心配もありません。


しかし、
注射による痛みが伴う事、
内服薬同様 副作用もあり得ること、

また
内服薬(3割負担だと薬代は約600円+診療費や検査代)よりも
注射薬は高価(3割負担だと薬代は約3000円+診療費や検査代)のため、

患者さんと十分話し合いながら治療を進めていきたいと思います。

 


まだまだ新しい注射薬の治療を取り入れている医療機関が少ないようで、
時々患者さんからお電話で問い合わせがあります。

注射で治療をご希望の場合は、是非一度 クリニックでご相談ください。

 


梅毒の症状がない、でも感染に心当たりが、、という方は
柏市の保健所でも無料匿名で検査をしてくれます。

令和4年度柏市保健所検査について

 

 

梅毒は治療しなくても、一度治ったようにみえてしまう、
やっかいな病気です。

病院に行きづらいこともあり、
そのまま放置してしまう方も多いかと思います。

が、
自分だけではありません。
相手にもうつしてしまいます。


妊娠している人が梅毒に感染すると、
胎盤を通して胎児に感染し、
死産、早産、新生児死亡、奇形が起こることがあります(先天梅毒)

 


きちんと治療すれば必ず治すことのできる病気です。
どうぞ安心してご相談ください。

一緒に治していきましょう。

 

2023.01.06更新

こんにちは。院長の岸本です。

令和五年、新年明けましておめでとうございます。
今年はコロナ感染が昨年より落ち着くことを願っています。

本年もよろしくお願いいたします。

 


前回の医師コラムで、成医会での発表についてお伝えしていましたが、
コロナ感染状況の拡大に伴い、残念ながら会が中止となりました。
来年こそ発表に臨みたいと思います。

 

 

さて、2022年は梅毒が急増しており、
1999年に感染症法が改正されて以来、最大の患者報告数となっています。

当医院のある千葉県も例外ではありません。

梅毒が増えています/千葉県HP


千葉県梅毒
千葉県HPより

 

 

 

実際、私たちのかしわ腎泌尿器クリニックでも、
梅毒の患者さんが急激に増えているのを実感しています。


最新かつ的確な治療を施すために、
当院では毎週
医師達が治療や検査、新しい医療情報、
病状が心配な患者さんについてカンファレンスを行うのですが、

今回は梅毒の治療法について、最新の知見を含め、熱く話し合いをしました。

 


梅毒は、コンドームを使用しないセックスや、
オーラルセックスで感染する性感染症です。

 

 

梅毒


初期には、性器や口などに数ミリのできものが現れますが、
自然に消えてしまい、自覚がないまま進行します。

そして、症状も多彩で、他の疾患と区別がつきにくく、
「偽装の達人」とも呼ばれています。

 

梅毒の確実な診断は、採血によるRPRの検出ですが、
明らかに梅毒の所見がある場合、初診時に検査をするとともに、
医師の診断により治療も開始しています。

 

治療法は、飲み薬と注射があります。

今まで日本では、梅毒の治療は「アモキシシリン」という抗生剤の飲み薬を
1日3回、約4週間、内服することが多かったです。


しかし!
2022年1月から、ベンジルペニシリンベンザチンの筋肉注射製剤が発売されました。
実は世界では圧倒的にこの治療法が第一選択の治療になっています。

 

この注射薬は、水溶性が低く、
筋肉内で2~4週間かけてゆっくり全身へ放出されていきます。

13歳以上の成人には病気の進行度により、
早期の梅毒でしたら、1回おしりに注射するのみ、

後期の場合には週に1回、計3回の筋肉注射をしていきます。

 

もともとこの薬は内服薬としては、
「バイシリンGr」という名前で既に発売されていましたが、
今回梅毒の治療薬として発売されたのは、注射です。
梅毒の治療薬としては40年ぶりの事です。

 

ただし、ワーファリンなど血液サラサラの薬を内服していたり、
腎機能が低下していたりする患者さんには注意しながら投与をしていきます。

また、ペニシリンアレルギーのある方には禁忌のため、使用できません。

 

 

当院でも注射での治療を行っています。
注射後は副作用の観察のため、しばらくは様子を見させていただきます。

慎重に新しい治療を始めましたが、
今のところ副作用が出現した方はみられていません。

 


飲み薬は1日3回4週間と長期にわたり服用しなければなりませんが、
この新しい薬は1回の注射治療で終了するため、簡便です。
飲み忘れの心配もありません。


しかし、
注射による痛みが伴う事、
内服薬同様 副作用もあり得ること、

また
内服薬(3割負担だと薬代は約600円+診療費や検査代)よりも
注射薬は高価(3割負担だと薬代は約3000円+診療費や検査代)のため、

患者さんと十分話し合いながら治療を進めていきたいと思います。

 


まだまだ新しい注射薬の治療を取り入れている医療機関が少ないようで、
時々患者さんからお電話で問い合わせがあります。

注射で治療をご希望の場合は、是非一度 クリニックでご相談ください。

 


梅毒の症状がない、でも感染に心当たりが、、という方は
柏市の保健所でも無料匿名で検査をしてくれます。

令和4年度柏市保健所検査について

 

 

梅毒は治療しなくても、一度治ったようにみえてしまう、
やっかいな病気です。

病院に行きづらいこともあり、
そのまま放置してしまう方も多いかと思います。

が、
自分だけではありません。
相手にもうつしてしまいます。


妊娠している人が梅毒に感染すると、
胎盤を通して胎児に感染し、
死産、早産、新生児死亡、奇形が起こることがあります(先天梅毒)

 


きちんと治療すれば必ず治すことのできる病気です。
どうぞ安心してご相談ください。

一緒に治していきましょう。

 

お気軽にご相談ください 泌尿器科 / 内科 / 腎臓内科 柏駅東口より徒歩3分 土曜診療あり

お気軽にご相談ください 泌尿器科 / 内科 / 腎臓内科 柏駅東口より徒歩3分 土曜診療あり

お電話でのお問い合わせはこちらから 04-7164-0225

bnr_tel_sp.png

  • 東京慈恵会医科大学附属柏病院 泌尿器科東京慈恵会医科大学附属柏病院 泌尿器科
  • 東京慈恵会医科大学附属柏病院東京慈恵会医科大学附属柏病院
  • クリニックニュース CLINIC NEWSクリニックニュース CLINIC NEWS
  • クリニックニュース twitter
04-7164-0225